秋田でのワーケーションの楽しみ方とは?事例を交えて解説
秋田には「白神山地」や「北海道・北東北縄文文化遺跡群」の2つの世界遺産があり、自然との共存・共生が育んだ風土があります。
そのため都会からワーケーションに訪れる方々におすすめの土地といえるでしょう。
では秋田でワーケーションをするならどのように楽しめばよいのでしょうか?
本記事では秋田でワーケーションをする意義と、ワーケーションのモデルコースなどをご紹介します。
目次
そもそもワーケーションとは?
ワーケーションとは「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を合わせた造語で、会社や自宅から離れて観光地や帰省先でリモートワークをおこないながら休暇も過ごすことをいいます。
厚生労働省が2021年3月に公表した「テレワークガイドライン」でも、ワーケーションをテレワークの一形態として位置づけるということが提示されています。
有給休暇を使うほか、企業の制度を利用する方法もあるので、まずは勤め先に支援制度がないか確認してみましょう。
ワーケーションの主な種類
ワーケーションは「仕事」と「休暇」を組み合わせた働き方のことを指しますが、ワーケーションは細かく分けると、下記の4つに分類されています。
- 福利厚生型
- 地域課題解決型
- 合宿型
- サテライトオフィス型
ここでは、ワーケーションの主な種類について、それぞれ詳しく解説します。
福利厚生型
「福利厚生型」は「休暇型」とも呼ばれており、企業側が有給休暇の取得や、福利厚生を目的として取り組んでいるワーケーションスタイルです。
「福利厚生型」は旅先やリフレッシュ地などで仕事をしますが、休暇が主な目的となるため、移動費や宿泊費は個人負担となります。
休暇目的の滞在先で休暇と勤務日や勤務時間を区別し、休暇の合間にリモートワークを行うイメージです。
企業側が休暇中の仕事を許可することで、有給休暇の取得率アップや従業員のモチベーションの向上が期待できるといったメリットがあります。
地域課題解決型
「地域課題解決型」は従業員が地域関係者とコミュニケーションを取りながら、地域の課題解決に取り組んでいくワーケーションスタイルです。
観光地でリモートワークをするだけでなく、特定の地域に従業員が滞在して、仕事の合間に地域課題の解決や現地の活動に参加します。
具体的な取り組み内容には、地域振興や社会問題への対応、環境問題への取り組みなどがあげられます。
「地域課題解決型」のワーケーションスタイルは、地域社会の課題に対処する手助けとして位置づけられており、補助金制度のサポートを導入するなど、各自治体が積極的に取り組んでいます。
合宿型
「合宿型」は出勤時に一緒に働いている職場のメンバーと同じ場所に滞在して、会議や研修、グループワークを行うワーケーションスタイルです。
いつもと違う環境や雰囲気の中で仕事をすることで、参加者のリフレッシュやコミュケーションの活性化、新たなアイデアを生むきっかけにもつながります。
「合宿型」では「地域課題解決型」のように、地域の人々や関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていく必要はありません。
自分1人だけでのワーケーションではなく、同じ職場のメンバー複数人で滞在するのが合宿型の特徴です。
サテライトオフィス型
「サテライトオフィス型」は、サテライトオフィス(分散型オフィス)やコワーキングスペースを利用して、従業員がリモートワークを行うワーケーションスタイルです。
普段、勤務するオフィスとは違う場所で業務を行うことで、柔軟で多様な働き方やリフレッシュができ、業務効率アップが期待できます。
最近では、リゾート地や観光地など、都心部とは違う場所に企業がサテライトオフィスを設ける「リゾートオフィス」も注目されています。
リゾートオフィスでは、休暇目的のワーケーションと同様のリフレッシュ効果や新しいビジネスの拡大、優秀な人材確保が期待できるといったメリットがあります。
秋田でワーケーションをすることの意義
リゾート地や観光地といった、普段の仕事環境とは異なった場所で休暇を取りつつ仕事をするのが魅力のワーケーション。
もし都会からワーケーションをしに行くなら、秋田県がおすすめです。
ここでは、秋田でワーケーションをする意義について紹介します。
プライベートが楽しめる
休暇も兼ねたワーケーションでは、プライベートの時間も確保できます。
時間の使い方は自分で決められるので、1日のなかでプライベートの時間を多く取ってもかまいません。
自分のやりたいことや家族のためにより多くの時間を費やすのもよいでしょう。
また、プライベートが充実すると心にも余裕ができ、メンタルケアにもなります。
ただしワーケーションでは仕事とプライベートの境目がなくなるため、時間をコントロールする必要があります。
自分できちんと管理して仕事に取り組まねばならないため、オンとオフをしっかりと切り替えられるかが大切です。
生産性が向上する
ワーケーションをすれば、職場で業務をおこなうよりも作業効率が上がります。
職場だと周りとコミュニケーションを取ったり雑務をこなしたりする必要があり、必ずしも自分の業務だけに集中できるとは限りません。
しかし、ワーケーションでは周囲を気にせず業務に集中できるため、作業効率がアップするでしょう。
またプライベートの充実によって、仕事のモチベーションアップも期待できます。
プライベートの時間を多く確保しようと業務の効率化も図れるでしょう。
環境が良く滞在施設が多彩
秋田は環境が良く、ワーケーションができる施設が豊富にあります。
県内各地でテレワーク施設の設置が進んでいるため、滞在中は快適に業務をおこなえるでしょう。
また「白神山地」や「森吉山」などの自然を楽しめるだけでなく、秋田の食や温泉、伝統文化を堪能しながら田舎暮らしを体験できます。
仕事でもプライベートでも、有意義な時間を過ごせるでしょう。
自然のなかでゆったりと仕事ができる
自然のなかでゆったりと仕事ができるのも秋田でワーケーションをする意義といえます。
都会では経験できない自然に囲まれた環境での仕事なら、新鮮な気持ちで業務に取り組めるでしょう。
仕事に行き詰ったら、すぐに気分転換ができるのもワーケーションの魅力です。
また、普段とは異なる環境に身を置き、余裕を持って働くことで日常では得られない刺激やインスピレーションも受けられる可能性もあります。新しいアイデアが浮かぶこともあるかもしれません。
そのため、特にクリエイティブな仕事をしている方におすすめです。
秋田でワーケーションをする場合の注意点
場所や時間にとらわれず、仕事と休暇が両立できる魅力的なワーケーションですが、慣れない環境で働くことでの注意点もいくつかあります。
ここでは、秋田でワーケーションする場合の注意点を3つご紹介します。
仕事環境が整っているとは限らない
コワーキングスペースやサテライトオフィスなど、仕事環境が整った施設でのワーケーションの場合は問題ないかもしれませんが、滞在先によっては仕事環境が整っていないケースもあります。
例えば、滞在先の仕事に使用するイスや机が使いづらかったり、通信環境が不安定だったり、そもそもWi-Fiが利用できない環境であれば、仕事を進めることができません。
また、パソコンに必要なバッテリーなどの必要備品を忘れてしまった場合は、仕事ができなくなってしまうことも。
滞在先の仕事環境の事前確認や忘れ物には、注意しておきましょう。
プライベートと仕事の切り替えが難しい場合も
仕事とプライベートを両立させるワーケーションでは、上手く切り替えできず、仕事が思うように進まないこともあります。
きちんとスケジュールを立てておかないと、仕事をしようとしても集中できずに、だらだら過ごしてしまう可能性も。
反対に、ワーケーションで日常業務にアクセスできる環境だと、仕事が気になってプライベートな時間を確保できず、ずっと働いてしまう方もいるかもしれません。
あらかじめ職場のメンバーと勤務時間を共有したり、仕事とプライベートの段取りをしっかり決めておくことが大切です。
かかる費用が自己負担の場合も多い
業務を目的としたワーケーションの場合、会社側が費用を負担してくれるケースもあります。
しかし、休暇型のワーケーションでは、業務に必要である費用であれば経費として計上できる場合がありますが、移動費や宿泊費などは一般的には自己負担となる点に注意が必要です。
業務に必要である費用であっても、交通費や通信費、消耗品費などが経費として認められるのか、また負担割合などは会社によって異なるため、事前に社内規定を確認しておきましょう。
また、地域によっては、自治体によりワーケーションの宿泊費用などの補助金がでる場合もあります。滞在費用を抑えたい場合は、補助金の利用ができるエリアを選ぶのもおすすめです。
秋田県でワーケーションの補助金がでる地域は?
休暇型のワーケーションでは会社が宿泊費用などを負担してくれないケースが多いため、地方の自治体が提供している補助金が利用できるエリアを利用するのもおすすめです。
秋田県では、現在(2024年10月時点)、にかほ市でワーケーションの補助金が利用できます。
にかほ市が実施している補助金の概要は下記のとおりです。
対象者①と②いずれか | ①市外に拠点がある企業に勤務している役員または社員 ②市外を拠点としているフリーランス |
---|---|
利用条件 | ・実施期間は2日以上の場合とする ・原則として市内に宿泊すること |
補助対象 | ・にかほ市までの往復交通費 ・滞在期間中の宿泊費 ・市内の移動に係る交通費 |
補助金額 | 補助対象費用の1/2 ※上限金額あり ※1,000円未満切り捨て |
※出典 : にかほ市ワーケーション事業実施支援補助金の概要
ワーケーション補助金の詳細な申し込み方法や概要については、にかほ市のホームページをご確認ください。
秋田ワーケーション推進協会とは?
秋田ワーケーション推進協会は、大都市から秋田へ人や仕事の誘引をしている団体です。
2020年11月に設立されました。
観光や文化、自然、産業など秋田の魅力を活かして、楽しく働くためのエリアとホスピタリティを提供することで、県外からの企業の誘致や人の移動を促進しています。
2021年12月には秋田でのワーケーション支援活動のポータルサイト「Wappa(わっぱ)」の運営を開始し、秋田でのワーケーションをよりたくさんの方に知ってもらうために、情報発信をおこなっています。
秋田のワーケーションの3つの事例
秋田県内にはさまざまなニーズや利用シーンに応じたワーク施設のほか、プライベートが楽しめるレジャー施設、地域の伝統文化に触れられる場所が充実しています。
ここでは、秋田でワーケーションを楽しむための3つのモデルコースを紹介します。
地域交流型(県北エリア、冬)
秋田県の北エリアにある能代市、大館市内の地域交流をメインとしたワーケーションのモデルコースをご紹介します。
【1日目】
- 「大館能代空港」に到着
- 能代市内のコワーキングスペースへ移動
- 併設されたカフェでランチ
- ワークスペースでワークタイム
- 能代市の人気店で夕食をいただきながら地域交流
【2日目】
- 能代市街地を街歩き(歴史や文化に触れる)
- 能代市の地域活性に取り組む方々とディスカッション
【3日目】
- 大館市内のワークスペースへ移動
- 大館市の伝統文化に触れる
- 地域交流をしながらランチミーティング
- ワークスペースでワークタイム
- 大館市の秘湯「日景温泉」で温泉と夕食を楽しむ
【4日目】
- 宿のチェックアウトまでワークタイム
- 「大館能代空港」を出発
シティライク型(県央エリア、夏)
県央エリアの秋田市、男鹿市内で秋田観光を思う存分に満喫するワーケーションのモデルコースをご紹介します。
【1日目】
- 秋田空港または秋田駅へ到着
- 秋田市内でランチ
- ワークスペースでワークタイム
- 男鹿市へ移動
- ホテルにて男鹿の郷土料理「石焼鍋」を食べる
- 郷土芸能「なまはげ太鼓」を観覧
【2日目】
- 男鹿市へ小旅行
- 「なまはげ」の文化を学習、体験
- ガイドさんとジオパークツアー
- 男鹿市の民宿に宿泊
- 夕食をいただきながら地域交流
【3日目】
- 「大龍寺」の見学と坐禅体験
- 秋田市に戻りワークタイム
- 秋田市内に宿泊
【4日目】
- 秋田市内を観光
- 秋田空港または秋田駅を出発
田舎暮らし体験型(県南エリア、秋)
秋田県の南エリアにある羽後町、湯沢市で田舎暮らしが体験できるワーケーションのモデルコースをご紹介します。
【1日目】
- 秋田空港または秋田駅に到着
- 羽後町へ移動
- 羽後町名物「西馬音内(にしもない)そば」を食べる
- 「西馬音内(にしもない)盆踊り」を学習、体験
- 羽後町内のレンタルスペースでワーク
- 夕食をいただきながら地域交流
- 湯沢市内のホテルに移動して宿泊
【2日目】
- 湯沢市内のホテルでワークタイム
- 羽後町田代地区へ移動
- 羽後町のお母さんがあるもので作る郷土料理を食べる
- 鎌鼬(かまいたち)美術館や田代地区を散策
- 田代地区内の古民家に宿泊
- 田舎暮らしを体験
【3日目】
- 早朝に雲海を鑑賞
- 古民家でワークタイム
- 湯沢市の温泉地「小安峡(おやすきょう)」へ移動
- 温泉宿に宿泊
【4日目】
- 湯沢市の発酵文化を体験
- 味噌や醤油を使ったランチをいただく
- 秋田空港または秋田駅を出発
秋田のワーケーションに最適な宿泊施設5選
快適にワーケーションができるかどうかは宿泊する施設によります。
ここでは、秋田のワーケーションに最適な宿泊施設をご紹介します。
UGO HUB
「UGO HUB」は秋田県羽後町にある宿泊も可能な複合施設です。
飲食ができるカフェや仕事ができるコワーキングスペースが併設されているため、ワーケーションも十分にできます。
異業種交流もでき、同じようにワーケーションで訪れる方や、併設されたレンタルスペースの出展者との交流も可能です。
普段接することのない異業種の方々と交流すれば、仕事に役立つ新たな発想や人脈が生まれる可能性もあり、有意義な時間となり得るでしょう。
クリエイティブな仕事をしている方は特に刺激になるかもしれません
秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉
「秋の宮温泉郷」は秋田県最古と伝えられる温泉地であり、「湯けむりの宿 稲住温泉」はその大自然のなかにある静かな温泉宿です。
最寄駅のJR横堀駅からは車で約20分と少々アクセスしにくい場所ではありますが、事前に予約をすれば宿から駅まで送迎をしてくれるので、電車で訪れる場合も安心です。
館内はパスワードなしでWi-Fiが使えるため、パソコン作業もしやすいでしょう。
また1人でも気兼ねなくリフレッシュできるのも魅力。
自家源泉掛け流しの温泉は貸切風呂でも楽しめ、山海の幸や季節の野菜をふんだんに使った食事は個室やブース席、カウンター席で堪能できます。
新玉川温泉
「新玉川温泉」は日本一深い湖として有名な「田沢湖」の近くにあり、休養や保養をメインとした湯治宿です。
宿までは新幹線が停車する「田沢湖駅」からならバスやタクシーで、秋田空港からならシャトルバスが利用できます。
Wi-Fiスポットはロビーやお部屋だけでなく各所にあるため、好きな場所でパソコン作業が可能です。
また「新玉川温泉」はその噴出量が日本一といわれており、温泉としては珍しい弱酸性の泉質です。
宿の外に出ると、ぶなの森に囲まれた自然を楽しめ、仕事をしながら心と体をいたわれます。
象潟夕日の宿 さんねむ温泉
秋田の海も山も楽しめる宿が「象潟夕日の宿 さんねむ温泉」です。
歩いて約1分で海、宿の裏には「鳥海山」がそびえ立ちます。
海に沈む夕日を眺められるお部屋もあり、秋田の自然を感じながらゆっくりリラックスした時間を過ごせるでしょう。
お部屋は全室Wi-Fiが完備されており、日常から離れた心地良い環境で仕事に没頭できます。
また、海や山を眺望できる天然温泉と山海の旬の食材を使った食事も魅力。
仕事を頑張ったあとに身も心も癒やせる環境も整っています。
秋田の自然をとことん楽しみながらリフレッシュしたい方におすすめの施設です。
金浦温泉 学校の栖
小学校の跡地に造られた、珍しい平屋の一軒宿が「金浦温泉 学校の栖」です。
宿まではJR金浦駅から車で約10分、JR象潟駅から車で約15分の所にあります。
象潟駅からは無料送迎もおこなっているので、電車を利用する方は象潟駅で下車をするのが便利でしょう。
館内は全館Wi-Fiを完備しており、仕事をしやすい環境が整っています。
また、学校の雰囲気が残っていたり、お部屋の名前が「1年1組」などとなっていたりと、ユニークさもほかにない魅力です。
金浦温泉は湯治湯として栄えた温泉でもあり、仕事後にはしっかりリフレッシュもできるでしょう。
秋田県でワーケーションを楽しもう
ワーケーションをするなら、豊かな自然でリフレッシュしながら仕事ができる秋田がおすすめです。
心も体も癒やせる温泉宿でするのもよし、さまざまな方との交流も楽しめる「UGO HUB」でおこなうのもよし、好みや条件にあった場所を選ぶとよいでしょう。
「UGO HUB」はやりたいことをやれる空間を提供するための宿泊、飲食、レンタルスペース、起業支援の4つの機能を備えた複合施設です。
日替わりメニューがあるカフェや定期的にイベントも開催されているので、秋田でワーケーションをする際は「UGO HUB」にもぜひ訪れてみてください。